2025-09-09 - 2025-09-15
読んだ記事
npmパッケージ/GitHub Actionsを利用する側/公開する側でサプライチェーン攻撃を防ぐためにやることメモ
文化的にNode.js界隈は依存多くて辛いのはあるけど、GitHub Actionsとシークレット保護の重要性が増してるんだな...
前は「ちょっと考えすぎ」と思ってたけど...
iPhone 17、日本版はSIMカードがささりません eSIMオンリーにSNSは「移行が不安」とざわつきも - ITmedia NEWS
eSIM移行しないと駄目か
Goも当然にMapよりSwitchが速い ― 制約によるコンパイル時最適化の威力
こーゆーの、感覚的にわかるようになりたいんだよな
実測は必要だけど
アップデート Amazon CloudFront がついに IPv6 オリジンをサポートしたので使ってみた | DevelopersIO
Public IPv4を減らしてコストカットしてるときにCloudFrontが非対応だったので諦めたことはある
対応してくれたので、結構減らせそう
ブックオフが隆盛を極めたとき個人の古書店が潰れていき、メルカリやアマゾンでも買えるようになったが、欲しい古書の流通が無くなってる - Togetter トゥギャッター
いよいよ物理書籍がなくなってしまうかもしれない
SESで150万件のメールを送るまで
いい話だった
Amazon SESは確かに安いんだけど、やっぱり管理が大変だよな...
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に - Speaker Deck
人間は責任を取る存在なのでなー
AIがHowはやってくれるかもしれないが、人間はWhyを説明できないといけない
根回し入門 - Konifar's ZATSU
根回し、当然苦手だけど、timesで喚いたり呻いたりしてると誰かが助けてくれる
「Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか」というタイトルでDevelopersIO 2025 Osakaに登壇しました #devio2025 | DevelopersIO
DSQL、楽観的同時実行制御の一点で使い所をマジで選ぶやつなので
Excelマクロあるある「上司からの『Excelの自動化機能、お前抜けたら面倒どうするんだ?』」 不条理と思いきや、属人化すべきでない側面もあって難しい - Togetter トゥギャッター
Access VBAでシステム間連携機能が自作された上に作った人がいなくなってすげー困ったことがある
当然ドキュメントはない
メルマガ配信基盤のバウンスメール発生率を60%減らした話 - エムスリーテックブログ
バウンスメール分析、おもしろ
Mago: PHP開発が爆速になる?次世代の静的解析ツールを試してみた
ついにRust製ツールで高速化、の波がPHPに届いたか?
まぁ、PECLのbuildが速くなったりはしないんだが
いまさら聞けないnpm dependencies - 空の箱
知らなかった...
必要にならないならそれはそれでいいんだけど、ライブラリを作る側になるとこの辺も必要なんだろうな
Webフロントエンド設計ガイドライン | フューチャー株式会社
CDN / BFF辺りに関わることが増えたのでそっちは別で調べないとな...
気づけばFirefoxのコア開発者になっていた。「修正されないバグの報告」から始まった25年間【フォーカス】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
専業OSS開発者、みたいなエンジニアもいるんだよな
記事の中身と関係ないところで、レバテックLABさんにバグ報告した
読んだ本
書いた
その他
会社解散のお知らせ
愛用しているcontour roller mouse redの国内販売をしてくれてた日本エルゴノミクス社が解散してしまっていてとても悲しい
Amazonで買うと、前に買ったときの倍の値段になっている...
HHKBとroller mouseにコーヒーぶっかけてしまい、分解清掃しているのでいつ壊れてもおかしくない
次のセールで確保しておくか
#週報
<2025-09-02 - 2025-09-08
2025-09-16 - 2025-09-22>